fc2ブログ
全国萌えキャラフェスティバルというのが岐阜の大垣でやってまして、それに行ってきたんですけど、萌えキャラ云々よりも目当てはコチラ、↓

2013 04 14 全国萌えキャラフェスティバル


野沢雅子さん白石涼子さんトークショー!

天気は所謂『台風並みの暴風雨』の中、午前11時の部に行って来ました。
ほぼ11時定刻に始まり、野沢さんがステージに姿を見せるとさすがに会場は歓声が沸きました。(笑)

登場時に、
「オッス、オラ悟空!」
と!

うおおおおおおおおお!


野沢さん声優暦50年の話や、これまでの担当キャラの話など。
そして会場に向けて「かめはめ波」を放って下さいました!!
カッケー!!


白石さんも担当キャラの話などを、『ハヤテのごとく!』でハヤテの、
「お嬢様は才能があります。」
ってセリフをおおおおおををを!
(あとスケットダンスのヒメコのセリフも、白石さんが関西出身っていう話もあってセリフを言われたんですけど、私がスケダン見てないので忘れた。)


野沢さんご自身で仰ったように、晴れ女だそうで、天気は荒れてたけど野沢さんがステージにいるときには雲間から光が差してたり、
暴風で大垣市の萌えキャラのパネルが倒れたときにも、
「この娘がお辞儀したんだよ」
と!

風が強かったので白石さんのスカートがなびく!白石さん手にマイク持ってたりしてスカート押さえられないときに、野沢さんが横にピトッとくっついてめくれないようにしたり。(笑)


トークの最後に宣伝で、ドラゴンボールと、ハヤテのアニメ新シリーズの話を少しされて。
およそ15分ほどでしたけど、すっごい充実しました。
『神と神』って言うけど、野沢さんマジ神ですわ。

[外部リンク] : 『元気ハツラツ市』『天気』(白石涼子ブログ -涼風- 4/7エントリ)
[外部リンク] : 『岐阜大垣「元気ハツラツ市:全国萌えキャラフェスティバル」行ってきました』(ネギま!部屋のみら~)

私の予定の都合で、14時の部は見てないんですけど、
「クリリンのことかぁー!!」
やったんですね…。見たかったな…。
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:岐阜県 - ジャンル:地域情報

[2013/04/14 00:33] | 旅行・地域
トラックバック:(0) |
3日連続で2月9日の内容です。

(どんだけタイトなスケジュールで動いてたんだ私…w)

2013 03 01 TBS周辺 001


まぁ、会場が赤坂ブリッツだったんでね。ここは必然的に立ち寄るワケですよ。
前エントリ通り、外はすっごい寒かったんですけど、人はたくさんいたし、休憩できるところもあったので居心地は良かったんですよ。(居心地って言うのもちょっと言葉がアレですけど(苦笑))

2013 03 01 TBS周辺 002

2013 03 01 TBS正面


TBSは一階の一部までは入れるようで。

2013 03 01 TBS 中 ブタ


この豚の右手側が改札みたいなゲートになってて、そこからは通れませんけどね。
…なんかスーツ着た若い男性の集団が出てくるところを見たんだけど。。。



で、日清食品さんがラーメンを100円で販売してたり(2つめの画像に日清の看板があるので分かりますけど)、TBS前の通路んところでネスレさんがキットカットのお菓子配ったり、バリスタで淹れたコーヒーを配ってたりしてましたよ。

2013 03 01 TBS周辺 コーヒー


冷えてたから暖まったですよ☆
スケートリンクを眺めながら、ここでライブまでの時間を過ごしたりしてました。

2013 03 01 TBS スケートリンク

FC2blog テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

[2013/03/01 00:19] | 旅行・地域
トラックバック:(0) |
以下、記事引用。↓
赤レンガ倉庫イベント広場(横浜市中区新港1)で2月7日から4日間、高知野菜フェア「高知野菜の夜明けぜよ in 横浜赤レンガ倉庫」が開催されている。


 同フェアは、高知県で行われている環境保全型農業と高知県産園芸品の普及を目的とした企画。主催は園芸こうち販売促進事業実行委員会(高知県、高知県園芸連、JAグループ高知)。

 期間中は、イベント広場に本物のビニールハウスを設置し、高知県の米なす、ピーマン、ししとう、トマト、メロン、スイカの株を展示。ビニールハウス内に高知県の農家で収穫している旬の野菜の畑を再現し、害虫を食べる天敵昆虫の観察やクイズを実施するほか、農家や農業の専門家が高知県の環境保全型農業の取り組みを紹介する。

 2回目の開催となる今年は、JR高知駅南口に設置されている土佐勤王党三志士像(坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎)から、高さ約5.3メートルの坂本龍馬像を2日間かけてトラックで移動し、赤レンガ倉庫イベント広場に設置した。

 会場では、高知野菜や果物「土佐文旦」の即売会をはじめ、しょうがのホットドリンクや野菜料理の試飲・試食も行う。赤レンガ倉庫2号館3階のカフェ「chano-ma」では、高知野菜を使った期間限定メニューを2月13日まで提供。

 高知野菜フェア事務局は「人と地球にやさしい野菜づくりをビニールハウス内に再現。9日は高知県の尾崎正直知事のあいさつも予定している。坂本龍馬像が他府県に移動するのは今回が初めての試み」と話している。

 開催時間は10時30分~16時30分。雨天決行。入場無料。2月10日まで。

以上引用。
[ニュース元リンク] : 『赤レンガ倉庫に坂本龍馬像が登場ー「高知野菜の夜明けぜよ」フェア』(ヨコハマ経済新聞(2013年02月07日))



……というような記事をどこかで見まして…yahooのトップにあったんだったかなぁ。。。
で、行ってきました。2月9日に!!(←お察しください。(苦笑))

実際ね、ライブが9日なのでその日に仕事の休みを取っておいたのと、この高知フェアの期間が合ってたので いい機会だなぁ、って。



横浜自体は来るの初めて…? いや、1回来たっけなぁ? それ自体も覚えて無いんですけど、少なくとも桜木町駅には初めて下車しましたよ。

2013 02 28 桜木町駅

2013 02 28 みなとみらい


赤レンガにも初めて行きました。

2013 02 28 赤レンガ001
(道路渡る前から もう見えてるよw)

2013 02 28 赤レンガ002

2013 02 28 赤レンガ003

2013 02 28 赤レンガ スケートリンクなめ
(スケートリンクなめのアングルで。左のほうに坂本龍馬像)

行った時間は午前10時で、赤レンガのお店はこれから開くようなかんじでした。
建物の真ん中に堂々鎮座する坂本龍馬像ッ!!

2013 02 28 赤レンガ004

2013 02 28 坂本龍馬像 正面

2013 02 28 坂本龍馬像 斜め

2013 02 28 坂本龍馬像 斜めズーム

2013 02 28 坂本龍馬像 横

2013 02 28 坂本龍馬像 バック


なんかのメディアなのか撮影してる人もいたなぁ。
物産展のテント自体はそんなたくさんあるものではなかったけど、生姜のなんか…なんかを試食させて頂きましたよ!(忘れた)

2013 02 28 高知フェア テント



高知行きたいなー、岡山(駅)までは行ったんだけどなー。


ところで赤レンガの向こうの海を眺めてたんですけど、

2013 02 28 赤レンガ 海


潮風の影響かなんか、すっごい冷えてきまして。寒い寒い。この直前に生姜のなんかを食べたのに!

…というワケで体調崩れる前に次の移動先(お分かりでしょう?w)へと向かうのでした。

FC2blog テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

[2013/02/28 00:38] | 旅行・地域
トラックバック:(0) |
2012年7月17日。彦根城に行ってきました。


ちなみに当日、別段 なにも予定とかはなく。ただ暑いだけだったのですが、家にじっとしてるのもイヤだったので、なにも考えずになんとなく向かいました。(^^;
(数日前のエントリで、『暑い中、家でボーっとしてるのもなぁー』なんて書いてこの行動ですよ。w)


昼12時半には着きまして。

2012 07 17 彦根城 入口


受付右手側に博物館が。

2012 07 17 彦根城 博物館 正面


その前のところに、『本日のひこにゃん』の看板があり、

2012 07 17 彦根城 博物館 本日のひこにゃん


このあと13時半から博物館の中で登場するそうな。
本来は屋外に登場するそうですが、暑いので屋内だそうで。(笑)
(ちなみに博物館は見学するのに500円ですけど、ひこにゃん見るだけなら大丈夫だそうな。)

13時半までの時間つぶしも含めて、博物館を見学することに。
井伊家に関連する美術品や書。彦根藩に関するものなどe.t.c...

つか……、真っ昼間でクソ暑かったので、冷房完備されてるこの博物館内は すっごい過ごしやすかったです☆


館内 見ていて面白かったのは、一つに刀の展示。
ものによって刀の反り具合や、刀の太さが異なるものなど。ところで展示の仕方が、何故 上向きに反った置き方だったり、下向きにしたりと違う置き方してるんでしょうね。

能面の展示も。
こういうお面も好きなんですよねぇ。一つの表情の面を被ったその中で別な表情を見せている画とか面白いと思ってるので。


重いトビラで『ここからは外気に触れます』とか書いてあったと思うけど、そこからは木造御殿。
屋敷内部のつくりとか、そこから見る中庭の景色とか。

2012 07 17 彦根城 博物館 木造屋敷から中庭

2012 07 17 彦根城 博物館 木造屋敷内部


中庭の雰囲気も良かったし、屋敷内部の部屋のつくりとかもシンプルで美しい。
……ただ、ここは“外”なのでたいへん暑かったのですが…。

屋敷としてのつくり方として、博物館内部の途中に休憩処みたいなところがあったのですが、そこの雰囲気も好きですね。赤い長椅子とか、左手に見る中庭(?)とか、内部なのに傘が立てられていたり。(笑)


そこから先は楽器などが展示してあり、大体ここまでが見学の一部始終ですね。

受付のある広いところに戻ってきて、その中庭(?)のほうに向けて、映画館で使われるような椅子があったんですね。その中庭には舞台があって、そこで能の舞台をされたりする。と。……そこまで再現して作られた ということでしょうか。


そうこうしているうちに、13時半近くなり、博物館入口の左手奥に向かって列が、ひこにゃん見るようの列ができてました。
その、それ用の部屋みたいなのがあったんですね。で、そこに入っていくと、正面にちょとした注意事項的なものが書かれたホワイトボードが。

2012 07 17 ひこにゃん 注意事項


で、そのまましばらく待つ。
……さっきまで博物館内見学してるときはそんなに人数いなかったのに、なんかこの部屋にいつのまにか結構人が集まってきてるんですけど…。

係の人がみえて、ホワイトボードの旨を含めて注意事項などを説明された。
『最前列のところには赤い線が引いてあるので、そこから前には出ないように。』
『ひこにゃん、これからパフォーマンスしますが期待しないで下さい。ゆるいです。』

(笑) ( ^ω^)

『BGMなどはありません、みなさまの声援だけです。』
『お客さまと触れ合うパフォーマンスをしますが、ひこにゃん足元あまり見えてません。』

(笑) ( ^ω^) ( ^ω^)

『“たまに入替制”とありますが、昨日まで3連休で列をつくるほどの人数がみえる場合は5分ほどで入替を行いますが、今日は大丈夫………だと思います。』
『ではこれから ひこにゃん連れてきますので。』

( ^ω^).。。ooO○◯(“連れてきます”……? まぁ、ヒーローショーとかポ○モンショーじゃないから、『呼んでくる』とかじゃないかもしれないけどさ…。)

少しして、ひこにゃんキター。━━━━(゚∀゚)━━━━

2012 07 17 ひこにゃん in

客席前をあちこち歩き、手を振ったり、後ろ向き…からーの、振り返りとか。
首元の鈴を鳴らしたり、うしろの箱から取り出したドーナツ的なものをかざしたりとか。

2012 07 17 ひこにゃん ハロー

2012 07 17 ひこにゃん 鈴

2012 07 17 ひこにゃん ドーナツ?

2012 07 17 ひこにゃん ドーナツ?2

そんな中、こっちはひたすら写真撮ったりとかー。


…………。

一応、パフォーマンス時間は30分ほどあったワケですが、早めに退席いたしました。( ^ω^)
ありがとう ひこにゃん! たしかにゆるかった!!

博物館から出て、彦根城へ。

おぉ、のっけからすさまじい石段…。傾斜もけっこう。

2012 07 17 彦根城 へ 坂道石段

さっきまで冷房完備の博物館だったので、当然暑いし。



木製の橋みたいのがなんか良かった。見た目が。

2012 07 17 彦根城 木造の橋

2012 07 17 彦根城 木造の橋 上部

2012 07 17 彦根城 坂道 中腹

坂を登り、広いとこに出る。

2012 07 17 彦根城 頂上

なんか“涼み処”っていうのがあった。ふぅ…。

2012 07 17 彦根城 涼み処

城の外観撮影したりして、それから中へ。

2012 07 17 彦根城 外観


中は土足厳禁で。ビニール袋に靴を入れて見学。
入って正面のところに、ひこにゃんの住民票とひこにゃんの歴史(……?)みたいなものが掲示してあったり。

2012 07 17 彦根城 ひこにゃん住民票

2012 07 17 彦根城 ひこにゃん歩み


城内にも色々展示物があるのですが、なによりまた城内も傾斜が…。
見学用に階段が別でつけられてあるのですが、その階段が急なこと。

2012 07 17 彦根城 内部 廊下

2012 07 17 彦根城 内部 急勾配の階段


最上階について、外を眺めたり。

2012 07 17 彦根城 最上階から大津方面

2012 07 17 彦根城 最上階から琵琶湖方面


それから城を出るー。
さっきの“涼み処”から奥行ったところが ちょっと高台になってて、そこも展望場所になってたり。

2012 07 17 彦根城 外の展望台から

2012 07 17 彦根城 外の展望台から2


城を下っていく。

2012 07 17 彦根城 上から下を覗く


チケットは玄宮園も一緒になってるので、見に行くことに。
城と博物館とはちょっと離れてるところ。

玄宮園へ。

2012 07 17 玄宮園へ

2012 07 17 玄宮園へ2


こんな感じ。

2012 07 17 玄宮園1

2012 07 17 玄宮園2

2012 07 17 玄宮園3

2012 07 17 玄宮園4

で、彦根城周辺をあとにしました☆



まったく何も考えずに行ったのですが面白かったですよ!
(それは行ったこと自体もだけど、ノープランで行った経緯込みで、っていうのもあるんだけどね。w)

1人で行って、若干迷いながら(近くのカインズホーム・ベイシアに行くだけで反対方向に行ったりしたお…。( ^ω^))、その都度Googleマップで確認しながらね。

あぁ、面白かった。(迷ってる自分も面白かった…w)

FC2blog テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

[2012/07/24 00:33] | 旅行・地域
トラックバック:(0) |
111109_182649.jpg


京都に行ってました。

詳細は後日。
いやぁ… 疲れました。。。

[2011/11/09 23:03] | 旅行・地域
トラックバック:(0) |