読売新聞 6月10日(金)9時1分配信
政府は10日午前、2011年版「自殺対策白書」を閣議決定した。
昨年1年間の全国の自殺者が3万1690人(男性2万2283人、女性9407人)と、13年連続で3万人を超えたことから、菅首相が掲げる「自殺者3万人未満」の目標に向け、地域の実情や各世代が抱える問題などに即した効果的な対策が必要だと指摘している。
白書は、警察庁の統計などを基に「非正規雇用の増大などを背景に、社会で活躍する若年~中堅層の自殺死亡率が上昇傾向にある」と分析。〈1〉職場での心の健康対策の推進〈2〉地域・学校における心の健康作り推進体制の整備〈3〉多重債務、失業者などに対する相談窓口の整備・充実――などに取り組む方針を打ち出した。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
東日本大震災の死者・行方不明者が2万3千人余り。避難者が9万人。
2010年の自殺者が3万1690人。単純計算で1日およそ80人が自殺。
まぁ、景気はよくならないし、仕事・給料の差がありすぎる状況は黙認され続けてるし。
派遣労働のコトが問題になったりもしたけど、解決してないでしょうし。
福島第一で作業されてる方が東電じゃなしに関連企業の人だったり。
原発が問題っていうか、原発を批判するコトが言えないことが問題っていうか。
…っていうような、えも知れぬ空気というか、プレッシャーみたいなものに潰されてる っていうか。和を尊しすぎて村八分にしたり。
けど、テレビではあまりに華やかで消費促進するようなコピーが並び。繁殖を礼賛し。
日本の文化とか慣習みたいなものの抑圧からなかなか解放されないというか。
昨年1年間の全国の自殺者が3万1690人(男性2万2283人、女性9407人)と、13年連続で3万人を超えたことから、菅首相が掲げる「自殺者3万人未満」の目標に向け、地域の実情や各世代が抱える問題などに即した効果的な対策が必要だと指摘している。
白書は、警察庁の統計などを基に「非正規雇用の増大などを背景に、社会で活躍する若年~中堅層の自殺死亡率が上昇傾向にある」と分析。〈1〉職場での心の健康対策の推進〈2〉地域・学校における心の健康作り推進体制の整備〈3〉多重債務、失業者などに対する相談窓口の整備・充実――などに取り組む方針を打ち出した。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
東日本大震災の死者・行方不明者が2万3千人余り。避難者が9万人。
2010年の自殺者が3万1690人。単純計算で1日およそ80人が自殺。
まぁ、景気はよくならないし、仕事・給料の差がありすぎる状況は黙認され続けてるし。
派遣労働のコトが問題になったりもしたけど、解決してないでしょうし。
福島第一で作業されてる方が東電じゃなしに関連企業の人だったり。
原発が問題っていうか、原発を批判するコトが言えないことが問題っていうか。
…っていうような、えも知れぬ空気というか、プレッシャーみたいなものに潰されてる っていうか。和を尊しすぎて村八分にしたり。
けど、テレビではあまりに華やかで消費促進するようなコピーが並び。繁殖を礼賛し。
日本の文化とか慣習みたいなものの抑圧からなかなか解放されないというか。
男性が自殺者多いのね…。
心が強いだ弱いだあるけど、何を以って強いだ弱いだも分かりませんけど、
根性論とか、苦労は買ってでもしろ 的なのがあって、相談とか悩みとか吐き出せずに“男らしさ”を誇示してしまうんでしょうかねぇ。
一見 成功して 疎んじられるような立場にいるような人でも自殺とかしてるんだから、もぉワケがわからない。
色んな立場の人がいるから安易に言えないけど、衝動に駆られた人は どうにか踏みとどまってほしいとだけ願う。
心が強いだ弱いだあるけど、何を以って強いだ弱いだも分かりませんけど、
根性論とか、苦労は買ってでもしろ 的なのがあって、相談とか悩みとか吐き出せずに“男らしさ”を誇示してしまうんでしょうかねぇ。
一見 成功して 疎んじられるような立場にいるような人でも自殺とかしてるんだから、もぉワケがわからない。
色んな立場の人がいるから安易に言えないけど、衝動に駆られた人は どうにか踏みとどまってほしいとだけ願う。
- 関連記事
-
- “【ニュース】自殺企図。【2012.05.02.・05.08.】”
- “【ニュース】2011年。年間自殺者3万人超。”
- “【ニュース】『自殺者、13年連続で3万人超…政府白書』とか。”
- “『20代はコスパ世代』?”
- “【ニュース】『働かざるもの食うべからず?』@リアルライブ”
スポンサーサイト
| ホーム |